働ける場所 が きっとあります。
一度ご相談ください。
01 就労までに必要なサポートを受けられます
・就労に必要な生活習慣やリズムを整えられることができます
・就労説明会や面接などへも同行してサポートいたします
02 企業からの印象が良くなります
就労移行支援事業所で訓練することは、3つのポイントから勤続できる証明となり企業様から好印象となります。
企業様の
「急に来なくなってしまうのではないか?」
の不安が解消されます。
就職者の方にまつわる相談が
月に1回からリアンに
相談出来ます。
リアンスタッフが、
その方の特性を理解した上で
環境や仕事内容についてサポートします。
就職後もリアンがサポートします。
就労移行支援事業とは
就労移行支援事業は「障害者総合支援法」によって定められた、働くことが困難な方や障がいを持つ方の就労をサポートするための障がい福祉サービスのひとつです。事業を行うには各市町村からの許可・指定を受ける必要があります。リアンでは個別のプログラムで利用者様をサポートします。
クリニックの紹介
コミュニケーション
プログラム
SST
ソーシャルスキル
トレーニング
SEP
自尊感情回復
プログラム
面接書類
手続き同行
1人1台PC
個別プース完備
スキルアップ講座
ビジネスマナー
専門家による
カウンセリング
各種イベント
カフェ
面接対策
面接同行
一般企業との連携
就労移行支援事業所は一般就労などを希望する方で、
次の条件のうちどれかを満たす原則18歳から65歳未満の方が利用することができます。
障がい者手帳を持っている
自立支援医療を受けている
医師の診断書を持っている
|
リアンでは、
例えば、以下の症状をお持ちの方が利用されています。
条件に当てはまらなくても、一度ご相談ください。 就労移行支援事業の利用契約は18歳以上となりますが、17歳以下の方についてもリアンでは体験のお申込みや将来的な利用相談を承っています。 ぜひともご相談ください。 |
どうしようかお悩みの方も、まずはお気軽にホームページやお電話(06-6224-3382)でお問い合わせください。
資料請求も承っております。
また、施設を見学することもできます。一度お越しになって、お話を聞かせてください。
▼
体験利用では、事業所の雰囲気を感じていただいたり、スタッフとのフィーリングを確かめてください。やってみたい訓練をお伝えいただくことも可能です。
リアンでは交通費の助成もさせていただいております。交通費助成には条件がございますので、詳細はご相談ください。
▼
必要であれば、役所での手続きの同行サポートを行います。また、病院で診断書を書いてもらう際のアドバイスもしています。
▼
一人一人が個人計画目標をたて、通所がスタートします。通所の時間・曜日はみんな異なり、出来る範囲で少しずつ生活リズムを整えていきます。リアンでは週1回1時間~の通所で構いませんので、ご自身のペースで始められます。まずは通うことに慣れていきましょう。
その後、利用者さん・スタッフとの対人関係にも慣れていきましょう。学びたい分野の勉強を行うこともできます。
▼
職業実習、その後就職に向けて準備をします。履歴書添削・面接練習・ビジネスマナー、その後、必要であれば面接へ同行してサポートします。
就労後も安心して働けるようにリアンから企業様へ配慮頂きたい項目を作成してお伝えしています。また企業様へ職業実習をしてもらえるかどうかの調整も行っています。
▼
就職後も月に1回以上は近況の報告などお話をお伺いする面談を行っています。
職場でお困りごとがある場合、リアンスタッフが職場環境の調整を試みます。
プログラム内容は利用者様毎に個別で作成していますが、利用時に基本となる時間割を設定しています。希望者の方はプログラムの時間にビジネスマナー講習やPCスキル取得に向けた講習などもご用意しておりますので、しっかりとスキルアップを目指し就労に繋げて頂くことができます。
|
利用時のプログラム例
10:00~ | 朝礼 | |
10:10~ | 1時間目 | パソコン資格勉強 |
11:10~ | 2時間目 | パソコン資格勉強 |
12:00~ | お昼休み | |
13:00~ | 3時間目 | ワークショップ |
14:00~ | 4時間目 | 模擬試験 |
15:00~ | 清掃・終礼 |
※各プログラムとプログラムの間には10分間の休憩時間を設けております。
10:00~ | 朝礼 | |
10:10~ | 1時間目 | パソコン資格勉強 |
11:10~ | 2時間目 | パソコン資格勉強 |
12:00~ | お昼休み | |
13:00~ | 3時間目 | コミュニケーションワーク |
14:00~ | 4時間目 | 障がい理解・自己分析 |
15:00~ | 清掃・終礼 |
※各プログラムとプログラムの間には10分間の休憩時間を設けております。
10:00~ | 休み | |
10:10~ | 1時間目 | 休み |
11:10~ | 2時間目 | 休み |
12:00~ | 休み | |
13:00~ | 3時間目 | コミュニケーションワーク |
14:00~ | 4時間目 | 自習学習 |
15:00~ | 清掃・終礼 |
※各プログラムとプログラムの間には10分間の休憩時間を設けております。
|
企業への見学・実習のご協力依頼
リアンでは利用者様の就労への不安を少しでも取り除けるように、一般企業様への連携を積極的に行っております。リアンでの訓練に慣れ就労へのステップアップを無理なく進めていただけるように、各企業様にはご協力をいただいております。
企業様への職場見学
面接を受けたい企業様や気になる企業様と連携をとり見学させていただきます。実際に見て実際の職場環境を知ることで、利用者様の不安を取り除き、より良い就労へのステップアップを目指していただくことができます。
企業様での職業体験や実習
はじめての業界や、体験を経て就労につなげたい方は、企業様のご協力をいただいて、体験や実習も行っていただくことができます。体験・実習を行うことで利用者様がしっかり働くことができるかどうか判断していただく材料にもなります。
|
就職後も面談で利用者をフォローします
リアンでは、利用者様が就職された後も利用時と同様に、電話でのご連絡や面談によって定期的にサポートを行います。また必要に応じて就職先の企業様と話し合い、ご本人様への対応や、負担軽減への対策についてのご提案や調整を行います。
就職後、通院が平日になり、休みの曜日について、面談時に相談しました。
その後、職場と休みの調整をしてもらい、希望の曜日に休みを振り替えてもらうことができました。
以前より、働きやすくなりました。対人関係の悩みも聞いてくださるので、安心しています。
就職されたBさんは業務のある作業でミスが目立っていました。
そのことをリアンさんとの面談で相談したところ、リアンさんからもBさんと面談の機会を設けられ、ストレスがかかる作業だということに気付かれました。
Bさんが行っていた作業を別の作業へと変えることでストレスの軽減やミス防止に繋がりました。
|
メンタル不調(精神疾患・うつ病など)の方へのカウンセリングの実施
りあんでは臨床心理士、精神保健福祉士によるカウンセリングを定期的に実施。本利用されている方を対象として、無料で行っております。
1回のカウンセリングは約40分になります。普段の生活では人には言いづらいことや、じっくり聞いてほしいことを話すことが可能です。カウンセリングがどのようなものかわからない方や、専門の医療機関で申し込んでのカウンセリングは緊張するといった方も、事業所内で気軽に受けて頂くことができます。(応募多数の場合、順番待ちとなる場合があります。)
カウンセラーさんに話をすることで、考え方を整理することができました。
話すことによって不安が和らぎました。カウンセリングの時間は、根本的な悩みの原因を探っていく時間になっています。
|
医療機関や福祉サービス施設などとの連携
リアンでは、医療機関に通院されている方、訪問看護を受けている方に対して下記のような支援も行っております。
・診断書や自立支援医療などの手続きの同行
・本人の許可を得た上で医療機関での情報共有
他の福祉サービスを受けられている方は担当者同士での会議などを行い情報共有を行うことでより良いサービス提供に努めています。また、医療機関のみではなくメンタルクリニックとも連携しており、当事業所から紹介の上受診していただくことができます。
メンタル面が不調だけど、精神科に行くのは緊張する方。
クリニックで上手に自分の症状を伝えることが心配な方がおられましたら、ぜひ一度ご相談ください。
メンタル不調(精神疾患・うつ病など)の方へリアン以外の医療機関や福祉サービスの紹介をしています。
生活のリズムをととのえる為に「訪問介護」という福祉サービスがあります。(※リアンが行っているサービスではありません) 週1回から家庭訪問を行い、家庭環境改善のお手伝いをするサービスです。(掃除や状況の確認など)リアンは、それぞれの状況に合わせて、訪問介護サービスの提案や紹介をし、利用者様と一緒に一緒に生活リズムを規則正しくすることを目指します。